ハードルを下げ続けるブログ@task

常に低い意識で投稿していきたいエンジニアのブログ。当ブログの内容は、個人の見解であり所属する組織の公式見解ではありませんよ。

業務スーパーおすすめ三選 〜料理をする人の強い味方

この記事は mohikanz #cooking Advent Calendar 2018 の13日目だったはずの記事です。14日目合わせての大遅刻。。。ゴメンナサイ

f:id:task_kawahara:20181215124625j:plain:w640
庶民の味方

#cooking なんですが、今回はレシピとかじゃなくてお役立ち情報をお伝えしたいなと思います!最近、写真取れるような料理をする暇がないための苦肉の策

僕の家の最寄り駅前に業務スーパーがあります。そこで、最もお世話になっている商品を3つご紹介します。

天然酵母パン

f:id:task_kawahara:20181215124731j:plain:w570
ふわもち

これは超有名ですね。200円で買える幸せ。ふわふわもちもちの贅沢食パン。バターはいいものを用意してトーストにして、ゆっくり入れたコーヒーと一緒に優雅な朝を過ごしたいところですね(妄想

この食パン、人気すぎて仕事帰りに業務スーパー行くと絶対残ってないので注意です。お休みの日の早い時間を狙いましょう。

参考記事: https://macaro-ni.jp/47244

北海道産かぼちゃ(冷凍)

f:id:task_kawahara:20181215125346j:plain:w570
国産カットかぼちゃ

これ本当は紹介したくないのですが、、まぁ僕のブログくらいではどうってことないでしょうwこちらの商品は実は冬にしか見かけず、あまり量を入荷しているところを見たことがないのです。ただ、業務スーパーのカット野菜の中で、ほぼ唯一国産品なのです!

かぼちゃってそれなりに調理面倒ですよね〜それがこれさえあれば煮物もサラダも、ポタージュも超簡単に作れます。それだけでなく、特にお弁当をつくる人におすすめなのですが、適当にレンジでチンしてマヨネーズつけて弁当に入れるだけでスペースを埋めてくれるし、これが結構美味しいんですよ。見かけたら是非お試しあれ。

我が家は2袋常備してます。

ラ・コステーニャのハラペーニョピクルス

f:id:task_kawahara:20181215125440j:plain:w570
ナチョオオオ

僕が愛してやまない商品がこちら!これカルディにも瓶詰めで売ってるんんですが、業務スーパーで買うほうが断然安いです。なんと一缶99円!。さすが業務スーパー

辛いもの好きにはとてもおすすめです!

使い方は、スパニッシュオムレツの付け合せとか、卵料理によく会いますし、ペペロンチーノやアラビアータなどの唐辛子をつかうパスタで鷹の爪の代替として使っても美味しいです。特にアラビアータはおすすめ!

そして忘れては行けないのが、タコライス(もしくはタコス)とナチョスですね!!そもそもメキシカンの代表的な食材ですからね!少し本格的にメキシカンを作ろうと思ったときには必須です。

あー書いてたらお腹空いてきた…タコライス食べたい

業務スーパーによる機会がありましたらお試しください!

【体験談】20代後半で異業種、プログラミング未経験からITエンジニアになった話

mohikanz Advent Calendar 2018 10日目です。10日目です!(筆をとったのは

昨日は、わたなべもときさんの、「UIST 2018 Student Innovation Contest にて発表してきたよ、という参加報告。」でした。

blog.motoki-watanabe.net

さて、僕は「元転職エージェントのエンジニアです」と名乗ることが多いです。 プログラミング全くの未経験からITエンジニアとして働き初めて1年ちょっとたったので、 振り返りを兼ねて、「どうやってエンジニアになったか」を書こうと思います。

f:id:task_kawahara:20181211011141j:plain

書かないこと

「どうしてエンジニアになったか」は 面接で嫌というほど聞かれた エンジニアになりたい! と思っている人それぞれの理由があると思うので書きません。

未経験からITエンジニアになるには

いきなり本題ですが、未経験からITエンジニアとして採用されるために一番手っ取り早い方法はなんでしょうか? と、現職エンジニアの方々に聞いたらだいたいは、

なにかプロダクトを作ること

と返ってくると思います。

プログラミング学習方法

でも、、急にプロダクト作れって言われてなにかアイデア浮かびますか?

プログラミング経験者にだってなかなかアイデアが湧いてこないのに、 プログラミング未経験者が0からなにか作れって言われても土台無理な話です。

もちろん、どうしても作りたいものが!というアイデアマンの方はそれを 作るためにどうしたらいいかを学んだほうがいいでしょうし、 モチベーションも保てると思います。

しかし、そこは凡人。そう安々とアイデアなんて出てきません。

そんな無理な方法はサクッと諦めてしまいましょう。

そこで、僕がやった方法はオンラインのプログラミングスクールを受講することです。 最近、某お侍さんが炎上してましたが、僕は別のところでした。 とはいえ、プログラミングスクールの教材の中身は割と、どこも似たり寄ったりといった印象です。

プログラミングスクールを受講する意味

僕が受講したのは就活支援とセットになっていたJavaのコースですが、 今思えば、教材の内容はお世辞にもモダンとは言えないものでした。 しかし、それでも以下の2つの理由からベストではないながらも意味はあったと言えます。

  • お金を払って、覚悟を決めること
  • メンターの存在

まず、未経験の職種にキャリアチェンジしようとしたとき、それ相応の覚悟が必要です。 新しいことを習得する一番肝となる学習にしっかりとお金と時間を裂けるか、 というのは、自分に対して、本当にこの仕事で食っていけるのかどうかという問いかけになります。

また、オンライン講座の場合、比較的広い時間チャットでの質問を受け付けてくれるメンターの方がおり、 演習のコードレビューをしてくれるサービスを提供しています。

プログラミングは詰まることが多い(初心者はなおさら)ので、少し調べてわからなかったら、 すぐ聞ける人がいるのはすごく便利だし、モチベーションも維持しやすいです。

僕が受講したサービスは、教材はいまいちでしたが、メンターはベテランの方で 初学者にはとても良かったです。

とはいえ、今だったらもう少し良いサービスがあるかもしれません。

僕が通ったコースは1ヶ月間くらいのボリュームで6万円でした。

転職活動について

僕が通ったオンラインプログラミングスクールのコースは就職支援サービスも ついているプランで、且つそのサービス経由で転職すると受講料を無料にする という特典付きでした。

が、使いませんでした。

理由はいくつかあるのですが一番大きなのは、そのサービスのエージェントと面談した際に、 未経験者は2, 3受けの受託開発企業に入れれば御の字。他はほとんどSESの会社しか 紹介できませんと言われ、あまりにエージェントの思惑が透けて見えたので、 お金を払ってでもここを使ってはダメだと感じました。

結果、僕は他社エージェント経由で い ち お う 自社プロダクトを持っていて、 受託の案件も完全に1次受けの会社に内定をいただくことができました。

実際の募集では経験者を募集していたのですが、 エージェントの推しもあり、未経験枠をこじ開けることができましたので、 根気強く探し続けることが重要かなと思います。

ちょっと力尽きた

さて、ちょっと長すぎたので、途中で一旦切ろうと思います。 続きは転職してからの話がかけたらいいですね。

余談

SESがなぜダメか、についてはよく語られてることと思いますが、 未経験の方には更に良く考えていただきたいです。

そもそも、新卒や未経験を集めて対して教育もせず、他社に即戦力として 出向させるっておかしな話ではないですか? それこそ、新卒に転職のキャリアアドバイザーさせるみたいなもんです

そこしかないという意見ももちろんあると思いますが、 内定がでたからというだけで、SESだけは選ばないことをおすすめします。

それでは。

明日、11日目は MakTak さんの「Node.jsでiBeaconの距離推定する」です。

qiita.com

ノリと勢いでラジオやってみます

どうも、Twitter転職中のtaskです。

最近はアドベントカレンダーにより、 締め切り駆動執筆がはかどりますね(

さて、僕は先日もご紹介した、「エンジニアの登壇を応援する会」のSlackに参加しておりまして、 そこで分報を開設してます。

※分報についてはこのへんを参照

そこでポロッと

f:id:task_kawahara:20181204085419p:plain:w450

のようなこと言ったら

とある方とラジオやることになって日曜日に収録してきます!

あれ?🤔 ブログもっと更新しないとな〜 くらい気持ちだったのに不思議ですね🤔🤔🤔

何でも、Podcasterのアドベントカレンダーが あるらしく、それように単発で撮ってみないか ということらしいです。

なんにせよ、楽しみです!

まとめと告知

  • ノリと勢いでPodcastやっていき!
  • 公開日はわかったら書きます
  • 日曜収録してきます!

まきこまれながらやってくのも悪くないですね

なかなか一歩を踏み出せない方は、巻き込まれる状況に身を置くのも立派な戦略だと思います!

Podcaster Advent Calendar 2018 はこちら

写真で振り返る 2018年の自炊

この記事は mohikanz #cooking Advent Calendar 2018の3日目です。

昨日は@IO.puts DKondo さんがお送りする家庭で作るスモークチーズでした。

今年2018年の自炊を雑に写真で振り返ります

f:id:task_kawahara:20181203002735j:plain
焼きいちじく

ノースショア名物ガーリックシュリンプ

ノースショア名物ガーリックシュリンプ

ベン・トー

いつものお弁当

豚バラミルフィーユカツ

豚バラミルフィーユカツ

原理主義的カルボナーラ

原理主義カルボナーラ

スキレット煮込みハンバーグ

スキレットであったか煮込みハンバーグ

まな板の上の肉

まな板の上の肉

美味しくいただかれる肉

美味しくいただかれる肉

残り物のシニューのグラチネ

残り物のシチューのグラチネ

宅飲み料理

宅飲み料理

唐揚げネギソースあえ

唐揚げネギソースあえ

お家居酒屋、手羽先の甘辛こしょう焼き

お家居酒屋、手羽先の甘辛こしょう焼き

常備菜シリーズ

常備菜シリーズ

オムハヤシ

オムハヤシ

スコッチエッグ弁当

スコッチエッグ弁当

普段のお弁当

いつもののお弁当2

スパニッシュオムレツとアヒージョ

スパニッシュオムレツとアヒージョ

雑なアウトプットでもなにか変わるかもしれない話

この記事は エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018  2日目の記事です。

初日はまみーさんでした。

想定読者

今はまだアウトプットに尻込みをしているひと。

アウトプット コワクナイヨ

そんなアウトプット未経験者の背中ををすべく、こんなもんでいいんだ!と思ってもらえる雑な エントリーです。

f:id:task_kawahara:20181202043642j:plain
本音はだらだたしてたい

2018年 アウトプット 成果発表 (12/2時点)

いきなり、今年の結果から!

  • Blog 3記事(当記事含め)

  • Qiita 1件

  • Twitter 1181ツイート

  • 登壇 2回 (内ローカルイベント1回)

うん、少ないですね!Twitterで水増ししようとしてるのがせこいですね!

ツイートも去年は2桁と言わず1桁で止まってたはずなんでこれも成長です。

技術の話題はQiitaの1件だけです。

でも、 2018 年は最初の一歩は踏み出した!これはとても大きいことだと思います。

なぜ、アウトプットすることができたか

最初のアウトプットを上げるまでどうしたかを振り返ります。

※ 上でTwitterも成果に入れてますが、ここでの最初のアウトプットはブログ投稿のことを指します。

  • オンラインのコミュニティに参加して雑談する
  • Twitterで自分の思ったことを外にだす
  • 勉強会に参加したらハッシュタグつけてTwitter実況する
  • 交流会でTwitter交換する
  • そうこうして、知り合った人に煽られたり、背中を押されたりする
  • アウトプット!

雑でいいからQiitaになんか書きなよ!って言われたのがトリガーになりました。

勢いつけすぎて宣伝ツイートのURLを盛大にミスってます。

アウトプットすることで何が変わったか

目に見える成果として Twitter転職なんてものができるようになりました!

これって、待ちのように見えて、実はプッシュ型の転職スタイルなんです。

自分から露出増やしていかないと成功しません。

まだ始めたばかりですが、現時点で4社アプローチがありました。

アウトプット生やす前だとおそらく全く声がかからなかったと思います。

アウトプット、みんなでやれば、とてもたのしい

ひとりぼっちだと、なかなかはじめの一歩を踏み出せないものです。

踏み出せたとしても、あまりの反響のなさにモチベーションを完全になくしてしまうかもしれません。

ブログ書いたよ!って報告したら即座にリアクションをくれるような、そんな仲間がいればアウトプットできそうな気がしてきませんか?

そんな方に朗報です!!当アドベントカレンダーを主催しております、「エンジニアの登壇を応援する会」では、エンジニア(にかする)方なら誰でも参加できる Slack ワークスペースを運営しています !!!

ここのSlackはアクティブも多く、発言すればリアクションもたくさんくれます。

そして何より、名前通り背中を推してくれます。

また、勉強会のときだけでなく、普段からもハッシュタグ #engineers_lt で情報発信が行われていますので、検索してみてください。

さあ、あとは雑なアウトプットを一つあげるだけですね?

2018年はまだ29日残ってるぞ!

2018年はまだ終わっちゃいない!

まだ、アウトプットしてない人は今年のうちにやっちゃいましょう!

僕もまだ生やし足りないです。

仲間がいないって方はこちらエンジニアの登壇を応援する忘年LT大会 に参加してはいかがでしょうか?

僕も参加する予定です!(残念なことに登壇はしません。。。)

キーワードは「雑に」です。できうる限り省エネルギーでの発進を目指しましょう!

それでは!

3日目はkaztoさんです

# Twitter転職はじめました #hiyokonitsuduke

話題のTwitter転職を始めたのでその記録をとろうと思います。

ツイートして2時間位で1社コンタクトがあり、面談になりました🎉

Twitter転職とは

多くの人が、すでに定義されているとおもいますが

最近バズってた記事 が参考になります

Twitter採用とは

この記事では、大きく分けて次の2つをまとめてTwitter採用と定義し、順に説明していきます。

  • Twitter上で転職意思を示している人にアプローチする
  • 転職意思を明確に示していないものの、自社の求めるスキルを持っている人にTwitterでアプローチする

と、記事にはありました。

転職希望者側は基本的に上のツイートのような、条件と ハッシュダグ (#Twitter転職, #hiyokonitsuduke)を呟いてコンタクトを待つことになります。

#hiyokonitsudukeは必須のハッシュタグみたいですね!!!☺

Twitter転職やってみたい!

ってなった方!Twitter転職は簡単ですが、多少の準備が必要です。

  • フォロアーをそこそこ増やしておく

    ​ 特に目安とかはないですが、Twitterを使った転職の特性上、採用を行う企業の目に付きやすいよう拡散してくれるフォロアーは必要です。

  • 職務経歴書は準備しておく

    ​ 職歴書は事前に準備しましょう。未完成でもいいのでその人のスキルについて詳しい情報がないと採用する側も興味を持てません。転職についてよく考える切っ掛けにもなりますので、書きましょう。

  • 普段からツイートしておく

    ​ 最初のものとも被りますが、普段からツイートしてフォロアーと交流しておけば拡散してもらえる確率が上がります。また、採用側が過去ツイから人となりを知ることがデキるのでマッチングの高さにもつながる可能性があります。そもそも普段からTwitter利用してない人がこの方法で転職しようなんて思わないでしょうけど

今どんな感じ?

Image from Gyazo

僕のツイートの中でぶっちぎりのインプレッションですね~エンゲージメント率もいい感じではないでしょうか。

冒頭でも述べましたが、現在1社面談確定となっており引き続き募集しております!!💪

ご採用担当者様へ

​ ご興味いただけましたらDMください🙇

怖くないQiitaへのアウトプットの話

元転職エージェント現エンジニアのtaskです。

初めてQiitaに投稿したら、どうすれば気持ち的に楽にアウトプットできるのかが少しわかった気がしたので、そのことについて少し。

勉強会に参加した

去る10/26(金) エンジニアの登壇を応援する会主催の勉強会「執筆の技術を勉強する会」に勢いで参加しました。

日本酒メチャウマー 登壇された皆さん、執筆経験者とはいえ、後日Slackで*お聞きしたところそこまで登壇回数が多いわけではないのにとても発表が面白い!しかも、やってみたいと思える内容でとてもいい勉強会でした。日本酒も美味しいし。詳細はまた後日。

そこで、いままで散々「アウトプットしなきゃ〜」と言いつつ、行動を起こしてこなかったのですが、

勉強会でいろんな方に背中を押され(懇親会2分という伝説があったにもかかわらず)

ある方のお言葉**で「とりあえずQiitaに雑な記事をあげるといい」とありました。

勢いで書いた

そこで、ちょうどその日Vue.jsをやっていて詰まったところがあったので、勢いで書いてQiitaに上げました

https://qiita.com/TaskKAWAHARA/items/2394d72ba7051e80e7fd

せっかく初投稿だし、みんなのせいで書きましたと言わんばかりに宣伝

トレンド入った!

デイリートレンドに入りましたw

大した記事じゃないので、トレンドを汚して申し訳ない気持ちになりつつ嬉しかったです。

どういうネタなら楽にアウトプットできるのか

  • 既に終わったことについて書くこと
  • 5割、なんなら3割くらいの完成度で仕上げようと思うこと

いままで、Qiitaに何回か投稿しようとして下書きのまま破棄した記事がありました。

今回とそれらを比べて、違うことが、今回はとにかく既に解決されたことについて書いたことでした。

いままでは、スクレイピングして解析させよう!(やっていない)だとか、TensorFlowつかって画像認識させてみた!(やってない)だとかのエントリーを書こうとしてました。

終わってないことを書こうとか無謀もいいところですね。

ですが今回はVuexで詰まったよ!結局型違いが原因だったよ!というもので、前述の「とりあえずQiitaに雑な記事をあげるといい」という言葉がなけば書かなかったかもしれない記事でした。

それでも、一定のフィードバックが得られるので、

とりあえず勉強会とかに出て背中押してもらえばいいと思います。

一見需要がなさそうでも、誰かが詰まるポイントかもしれないので、ログ取るぐらいの勢いで今後も書いていければいいな。

まとめ

雑でもいいから書いて、宣伝すれば一定のフィードバックがあり、達成感が得られます。

一度書けば慣性で書けます。

この記事もだいぶ雑なので、アップデートは気が向いたらやりたいです。

注釈

*エンジニアの登壇を応援する会のSlack

** 本人の許可もらえたらツイート載せたいくらいにはみんなに見てほしい言葉